『高齢者』って何歳から・・・?

皆さん、こんにちは。

 

 

家族葬・納骨堂・法要

広島県広島市のご供養専門の施設

ぎおん浄廟(じょうびょう)の梶川(かじかわ)です。

 

 

この10月 公表予定の

厚生労働省白書

 

 

『人口高齢化を乗り越える

社会モデルを考える』

 

 

その中で

全国の男女数千人を

対象に実施された

 

 

アンケート結果が

出ていました

 

①高齢者だと思う年齢

 

「70歳以上」と答えた方

41.1%

 

 

厚労省は

健康寿命に近い」とみています

⑪健康寿命

 

健康寿命とは

高齢でも自立生活が

送れること

 

 

日本では

男性71歳

女性74歳となっています

 

 

ふと

『高齢者』って何歳から・・・?

と思い 調べてみると

 

 

国際連合(UN)・・・・・・・・・60歳以上

世界保健機関(WHO)・・・65歳以上

日本の高齢者医療制度・・65歳以上

道路交通法・・・・・・・・・・・・70歳以上

 

 

それぞれの場で

かなりの開きがありました

 

 

高齢者=〇〇歳

なかなか決まらない数字です

⑫高齢者の人

 

 

社会生活の中では

ここ数十年

 

 

高齢者への意識も

変わってきています

 

 

私の子どもの頃(1970年代)

『シルバーシート』なる席が

ありました

⑨シルバーシート

 

 

今考えると

『わしゃ~ 年寄りじゃない』と

思われた方が多く

⑩座らない

 

2000年代前後に

『優先席』・『ゆずりあいシート』などに

変更され

⑥ゆずりあいシート

 

 

お年寄りだけから

席が必要な方々へと

変更されています

 

 

今後

高齢化率(ここでは65歳以上)が

さらに上がる日本

⑬高齢化率

 

 

制度や決まり事の中での

〇〇歳以上は必要ですが

 

 

社会の中で生活する上では

『年齢や性別は関係ない』と

 

 

皆が 心豊かな

暮らしを送れるよう

⑭みんなで

 

与えられた場所で

与えられた事を

 

 

しっかりと

やっていきましょう

 

 

それではまた


Comments are closed