皆さん、こんにちは
家族葬・納骨堂・法要
広島県広島市のご供養専門の施設
ぎおん浄廟(じょうびょう)の竹谷(たけたに)です。
先日の中国新聞に
中国地方の人口についての
記事が掲載されておりました。
2015年国勢調査によると
広島県の人口は
284万4822人で
5年前の調査より
1万5928人減っており
山口県、島根県、鳥取県でも
人口が減っているとのことでした。
日本の人口自体が減少している為
当たり前のようですが
広島市や山口市などの
都市部では逆に
人口は増えているというのです。
高齢化や移住により
地方から人が減少して
いることが分かります。
人が減った為
門徒さんも減少し
お参りの方が
急速に減少している
地方のお寺様も
人口減少問題について
講習会を開かれたりしています。
「お寺は心のよりどころとして必要」
とする一方で
お参りは年1・2回か
全くしない
という方も多い様です。
心の中では
お寺やお経を必要
としているのに
日々の生活や忙しさで
お参りに行けてない
という方も多いと思います。
ぎおん浄廟では
お葬儀の時はもちろん
法要の際や
年4回の合同法要の際
だけでなく
一日一回は
お寺様にお経を読みに
来ていただいております。
お経を聞き
一緒に読み
手を合わせ合掌し
故人を想い偲ぶ
そうすることで
悲しみは癒され
心は活性化されて
いくのだと思います。
毎日は難しいですが
ご命日やお彼岸・お盆には
お寺やお墓にお参りに
行かれてみてはどうでしょうか。
それでは、また。
Comments are closed