『介護』”外国の方の介護福祉士が増えるかもしれません”

皆さん、こんにちは。

 

 

家族葬・納骨堂・法要

広島県広島市のご供養専門の施設

ぎおん浄廟(じょうびょう)の竹谷(たけたに)です。

 

 

フィリピンインドネシアなど

東南アジアの国々から

 

 

日本の介護福祉士になろうと

頑張っている方が増えているようです。

 

 

 

 

 

厚生労働省によると

 

 

2025年度

介護職員が約253万人必要なのに対して

およそ38万人の職員が不足する予想です。

 

 

高齢化社会に対して

少子化により働く人が

減少することで

 

 

『介護』の世界も人材不足になっています。

 

 

 

 

特定の国との経済を促進する

EPA(経済連携協定)により

 

 

2008年度から

インドネシア・フィリピン・ベトナムより

介護福祉士候補者の受入がスタートし

 

 

2016年度までに全国で

2777人の方が受入されております。

 

 

 

 

さらに今年の11月からは

 

 

討議議事録(R/D:Record of Discussions)

を取り交わしている送り出し国15ヶ国から

➡http://www.jitco.or.jp/send/

 

 

日本で働きながら技術を学ぶ

「技能実習」に介護職も対象になる為

 

 

今後ますます外国の方の

介護人材が増える見込みです。

 

 

 

 

しかしながら

単純に働けるのではありません。

 

 

言葉の問題

介護サービスという繊細なサービスの教育

文化の違い

 

 

就労期間の定め

受入先の態勢

難しい国家試験に合格しないといけない

 

 

様々な問題や壁があると思います。

 

 

 

 

ただ、今回の記事の中で

介護福祉候補者の方が

 

 

『資格の為多くの日本語を勉強しないといけないのは大変だが

「ありがとう」と言われるとやりがいを感じる。』

 

 

と答えていらっしゃます。

 

 

介護という

繊細で人と人とのつながりが大事な職業だからこそ

 

 

言葉や文化の違い等より

 

 

感謝の気持ちが大切だと思いました。

 

 

それではまた。


Comments are closed